算数をしている子がいれば、国語をやっている子もいる、いつもの日常です。
先生の前に座って、つまようじでお魚?をつくっている様子が見えました。
一部のつまようじを置き換えて、違うかたちにする練習です。
低学年の算数は、手を動かしてみることが大切です。
( 公立高校に合格した生徒さん、おめでとうございます! )
1人称と2人称のSVCとSVOの文をつくる練習をしました。
文を書くルールも覚えました。
「主語、述語、目的語。主語、述語、目的語。」と唱えながらメモし、
宿題に備えていました。
今後が楽しみなスタートとなりました。
「わー」パチパチパチ。
英単語1000本ノック用テキストを受け取って、
「テンションあがるぅ」と喜んでくれました。
さあ、何回繰り返せるかな。がんばろう!
辞書を引くことが国語の勉強だと
毎日、独り言のように言っています。
今日は、『形見』とか『生態』とか『任期』とか調べていました。
一緒に使い方をたくさん練習しました。
自分のしている計算を言葉で表す練習をしています。
5よりー3小さい数を求めているとか、
①同類項でまとめる②計算するとか・・
簡単なひと手間をちゃんと行って確実に力をつけていきましょう。