お知らせ(ブログ)

毎週の繰り返しリスニングで少しずつ英語が言えるようになっています。

「I go to the piano lesson んーんーんー」

まだ言えないところはハミングですが、音の高低だけは合わせます。

言えないってことは、聞こえないということです。

でも、気にしない、気にしない。

いつか聞こえて、言えるようになります。

中学生になったら、楽に勉強できるようになります。

楽にできるか、できないかはとても大きな差になります。

そんな日を楽しみに、がんばりましょう!

まだまだ定期テスト週間は続いています。

定期テストは勉強会というかたちでテストが終わるまでサポートしています。

何から勉強したらいいかわからない科目は、一緒に勉強を始めました。

勉強会当初は、心配事がいっぱいで気が乱れがちでしたが、だんだん整ってきました。

あとは一人で覚えるだけだというところまで勉強したら、

「よし!今日は帰ります!」

何をすればいいか見えてきたら安心して、あとはやるのみです。

金曜日までベストを尽くしましょう!

テスト週間続く

先週までの中学定期テストの目標は、『よく読む』でした。

テスト前には、雄と雌を読み間違えて答えていたり、表面積と側面積を読み間違えて解いたり。

こらこらこらーぁちゃんと読む!な〜んて言っていましたが、結果はどうなることでしょうか。

今週はさらに他の中学のテスト対策が始まりました。

不安な点を一つ一つ片付けていくお手伝いをしていきます。

今日は、パワーを吸い取られてしまいました。。。

 

 

写真:大塚山古墳

 

スクリーンショット 2023-05-10 17.25.55.png

小テストや単元テストで100点でしたと報告いただいています。

授業や宿題そして塾から配信した問題をがんばってくださっている結果です。

先生にとって目の前でできるようになっていくこともうれしいですが、100点と聞くとますます力がみなぎってきます。

公立中学生の定期テスト、実力テスト対策は、あと2日できます。

いただいたパワーを中学生に送ってプラスのサイクルでいきたいと思います!

 

今日の草花:ベニバナユウゲショウ 

世間がゴールデンウィークの中、中学生が毎日テストのために勉強に来てくださいました。

ありがとうございました。

中1生は初めての定期テストですので、課題から範囲のプリントまで事細かにチェックして対策しています。

初日は覚えるのが辛かった国名と首都も楽にアウトプットできるようになってきました。

どの学年もどの生徒さんも繰り返しに入りました。

気の済むまでやってくださいました。

明日からさいごの仕上げに入っていきます。

もういい!というまでやりきってテストを向かえましょう。

1 2
トップへ戻る