全60回の計算の達人も51回まできました。
中3生は、まずこのプリントをやってから日々の課題に取りかかります。
計算といいますが、作図から関数にいたるまで基礎的なことがまんべんなく押さえてあります。
51回ともなりますと、なかなかの手ごたえでした。
あと一緒に勉強するのも9回分なんですね・・・。
理科のテスト勉強をしました。
小4の「水のすがた」は、中1「状態変化」中2「雲のでき方」への基礎となります。
小学生からしっかり学習しておけば、後々、楽でしょうね。