お知らせなど

小6生は、万里の長城を見たい、リオのカーニバルを見たいなどの文を練習しました。

万里の長城は、"the Great wall"     リオのカーニバルは、Rio's Carnival 

the が付いたり、付かなかったり。

こういう名詞にたくさん出会っておくことが大切です。

できたら自分で違いに気づいて欲しいです。

教えられる情報をきちんと受け止めることができるからです。

まなびーの小学英語は楽しくなるように作られています。

しかーし、楽しいだけじゃない!実力がつくトレーニングになっています。

中学生になった時に花開く実力をつけていきます。

 

なぜ for me ではなく、to me なのかと聞かれ

forは向かって、求めて、というイメージ

to は到着地点を指し示してるイメージ 文意から到着地点が指し示されていないと

おかしい文になってしまう、と言ってみたけれど、伝わった感はなかったですね・・。

わかるまで聞いてくる子なので、それまでよーく考え、調べよう! 

『美しき距離白鷺が蝶に見ゆ』  山口誓子

生徒さんに覚えてもらっています。

昨日、猪名川河川敷で白鷺を見かけましたが、白鷺は白鷺。

蝶に見えるような動きかぁ・・。白鷺にできるのかなぁ、なんて思いつつ。

見えてしまった絶妙な距離に心のピントを合わせつつ。

何度も読んでいます。

暗唱できる英語の会話文が増えてきました。

自在に引用できるようにするためには、ここからです。

今日の宿題はシャンプーしながら、湯に浸かりながら、覚えた英語を言うです。

うれしー、うれしー、うれしーと帰って行きました。

トップへ戻る