お知らせなど

生き物が苦手な先生が教える中1の生物は、無味乾燥です。

ヤモリがスリッパの中にいて放心状態になったことがあるくらいのことしか言えないのです。

生活での出会いがそんなものなので、面白くないことこの上ないと思うのです。

とりあえず、ヤモリとサンショウウオはぐぐってお写真を見てもらいます。

サンショウウオさまのお姿を拝見し、どんなところにお住まいか一目瞭然でした。

早く化学とか物理にならないかなぁ・・・。

6年生は福沢諭吉の天地の文、5年生は竹取物語と平家物語を音読しました。

6年生の天地の文は小気味いい読みっぷりで、非常に良かったです。

ああいうのをまた聞きたいですね・・。

酸化還元反応と定比例の法則の問題をやりました。

中2ともなりますと、ダジャレを言ったところでクスリともしません。

けれども、懲りずに銅だけにどうなの?と言い続けていましたら、ぶはっと笑いが起こりました。

日曜日には1回目のテスト勉強会があります。

それまでにできるだけ進めておきたいので頑張っています!

書けなかった海と店という漢字の練習を依頼したところ、『海の店に入いる』と文を作って持ってきました。

文を作ってくれたのはとてもよかったのですが、入いるになっているから直してくるように

言ったところ『海の店に入る。そことコーヒをのむ。』と書いてきました。

イメージが湧いてくるけど、『そこでコーヒー』でしょ!「ひゃーあ」とか言いながら

どんどん失敗を恐れず文を作ってきてくれました。

今日も分からない漢字を調べるため国語辞典を引きながら

「塾で辞書使うこと多いから、学校でひくとき、めちゃ楽になった。」

と感想を漏らしていました。

聞いていた数人で、拍手!パチパチパチ。

いい習慣がついてきています。

トップへ戻る