お知らせなど

まなびーでは、漢字の学習のとき、漢字の意味も確認します。

だいたい訓読みが漢字の意味になることが多いのですが、そうでない場合は一緒に確認するようにしています。

『料』について確認していたとき、料金と代金の違いも書いてありました。

「料金」は何かを使ったり、手数をかけたりしたときに払うお金のこと。

「代金」は品物に対して買う人が払うお金のこと。

それぞれ、具体的に何のことなのか出し合いました。

代金の方がイメージしやすかったらしく、「時計とか、洋服とか・・」たくさん出てきました。

一方、料金は・・・「??」

髪を切るまねをしてヒントをあげると、「美容室!・・病院・・」どんどん出てきました。

今日も楽しかったです!

漢字や文法の勉強をしていると、険しい顔をして捻り出そうとしている姿を見かけます。

それから、丸つけの時「あってんねやー」という声が聞かれます。

どちらも結果は、鉛筆を投げて答えを決めているのと同じことになります。

しっかりとした定着には結びつきません。

あってんねやーのときは、あとの祭りなので仕方ないとして、捻り出そうとしているときは、すぐに辞書を引くように促します。

うんうん唸っているより、収穫が大きく、新しい発見があります。

辞書を引く、これが勉強です。

楽しくなくちゃ(小学英語)

今日もチャンツでアルファベットを言う練習からスタートしました。

ノリノリで元気に発声してくれる姿に感化され、塾長も一緒に英語を言っていました。

珍しいことです。。。

生徒さんたちはチャンツが大好きなので、どんどん覚えていきます。

覚えた英単語でビンゴをしたり、神経衰弱をしたりして楽しみました。

にっこにこで帰っていただくのが、私たちのお仕事です。

03 07

心の時間

人それぞれ理解の仕方、ペースは違います。

それを心の時間と表現すると、私の心の時間と生徒さんの心の時間は全然違います。

全然違うと認識して接していると、それはそれは我慢のいることなのですが、

「なんかわかった気がする・・」という言葉をいただくことができます。

我慢してよかった。

こうしてお互い成功体験を積んでいます。

 

公立高校入試まで、あと5日の授業となりました。

思い残すことなく試験に臨んでいただくために、予定の確認をしました。

とにかく落ち着いて勉強できる環境を作れたらと思いっています。

定期テストの終わった中1・2生には、改善点や目標など気持ちを聞いています。

かなり具体的に考えている生徒さん、どう答えていいかわからない生徒さん、いろいろです。

いずれにしても、こちらが考えている以上に向上心があり、本人だから言える内容なので感心してしまいます。

みなさんのお気持ちを踏まえて、勉強のお手伝いをしています。

 

トップへ戻る