お知らせなど

自力で訳せるかがポイントです(英語)

教科書の英文を自力で訳せるか、これが大きな分かれ目になります。

中学生では、主語、述語を捉える練習が必要です。

主語、述語が正しく読み取れれば、どんなテストでも「80点を取る力」があるということです。

まなびー学習塾では筋トレのように、この力を鍛えています。

英作文や長文読解が、グッと楽になる武器の一つです。

問題文を読みとるのが、しんどいお子さんもいらっしゃいます。

顔を見るとすぐわかるので、そういう場合は一緒に読みます。

声に出して、ゆっくり、一音一音丁寧に読みます。

それだけで、その後の読解が楽になるようです。

これが、まなびー流「よりそい」の一つです。

 

 

小3生の英語をしました。

appleのaとか、hatのaなどの発音を特に練習しました。

エアエアエアエアa〜 Ask each other.

「エアエアエアエアa〜 Ask each other.」

油断すると日本語のアになってしまうので、楽しく繰り返し練習しました。

ついでに、rooster や arms の発音も上達しました。

最初は力んでしまうかもしれませんが、エコモードで発音できるようになりますから、練習、練習、また練習です!

「あー!そうやったぁ〜」

間違ったところを説明するとこんな声が聞こえてきます。

この言葉が出たときは、失敗確認の保存ノートを作ります。

だいたい宿題としてノートを作ってくることになります。

教室では分かったつもりになっていた問題も、一人でやり直していると、あれれっなんでこうなったんだっけ?となる時もあるようです。

そして、次に教室に来たとき「ここ、もう一度教えてください。」と言われます。

この瞬間が本当の学びのときなので、私は心の中でガッツポーズです。

ノートを作っている生徒さん一人、一人に、こんなきらきらストーリーが起こっていることでしょう。

失敗確認の保存はとっても効果があるんです!

小6の生徒さんたちが中学生の勉強に切り替えていくため、教材を選びました。

この宿題用のワーク、やっておくとテストでいい点取れるけど、どうする?

「じゃあ、やる!」

こんなふうに決めていきました。

各教科個人差があるので、お渡しするテキストも異なります。

同じなのは、やり切ること。

きちんとやれば、結果は必ずついてくる。

がんばりましょう!

トップへ戻る