火曜日の中学生は数学の日です。
生徒さんそれぞれのレベル、ペース、希望に合わせて勉強しています。
使うテキストもそれぞれ違います。
同じなのはブルトーザーみたいにやること。
ゴゴゴゴオーー
一つ一つできることを増やしています。
先日行われた、兵庫V模試や学校の課題テストなどで日々の努力がよくわかります。
また2学期もこつこつ。
四年生になってくると、ローマ字が読めたり、書けたりするようになります。
そして、英単語をローマ字頼りに読むようになります。
その時、悲しいことが起こります。
monkeyの発音が、モンキーにあっという間に戻ります。
ローマ字も大事です。そして小学生こそ、音から英語を学習しておくことも大切です。
そこで、ローマ字読みできることを逆手に取って、日本語にある母音から練習をやり直ししています。
やり直し初回は、なかなかいい手応えで、今までより正しく発音できるようになりました。
災いを転じて福となす、でありました。
今年もまなびーの夏は、国語です!
小学生から中2までは、毎回テーマを決めて学習しています。
例えば、心情を捉えてまとめる練習とか、接続語の前後の役割を捉えたら設問によってどちらを選ぶかとか。
どの学年も『ちゃんと読む』が最も大きなテーマです。
中3生は、これから行われる模試や実力テストに向けて総合的に取り組んでいます。
文法や漢字は当然、詩や俳句もおろそかにせず、何か出ても大丈夫なようにしています。
この夏の努力は、ちゃんとじわじわ効いてきますから心を込めてがんばります!
今週の英語は、破裂音の練習です。
のどの震えがないpと、のどが震えるbは、きょうだいです。
くちびるをすぼめてからパッと破裂です。
pやbを見かけたら、口の形を気をつけながら練習しました。
口の形を気をつけながら、丁寧に発音練習していると、ちゃんと聞き取れるようになっていきます。
一人で意識するのは、なかなか大変です。
みんなでやると楽に意識できるようになりますよ。
『数量を表す式』をやっている中1の生徒さんがいます。
「3000円で、X円の缶詰を20個買おうと思ったが、20円足らなかった」
こんな文を式に変える練習をたくさんやりました。
立式できていれば、読めていることがわかるので、うれしかったです。
丸つけをする度に、読めてる!読めてる!
最近、思春期に入り、ニヤリともしなくなりました。
でも、喜びを伝え続けまーす。