お知らせなど

スクリーンショット 2023-06-06 23.28.05.png

学校よりちょっと先を進められるようがんばっています。

今日は『あったらいいな、こんなもの』の勉強をしました。

お友達に質問したり、まとめたりした後、発表するという単元です。

先日、昆陽池でカメさんを見かけたお話しをもとに、質問してもらいました。

「どんな大きさ?」「どんな形?」

その単元には、発表の際、です、ますでお話ししましょうと書いてあります。

石みたいな大きさだよ、をです、ますで言うとどうなりますか。

「石みたいな大きさです」

カメさんを見たのは日曜日のことなので、過去のことをいうにはどうしたらいいですか。

「石みたいな大きさでした」

こんなこともやっています。。。

毎月一日は、その日のお気持ちを聞く日です。

いつも「ない!」とこたえる生徒さんが、昨日は「うれしい!」とこたえてくれました。

なんで?「警報が出て学校が休みになるから」

中学生も目が合うと、にや〜として嬉しそうでした。

私、好かれてるのかしら・・と思いましたが、いやいや、学校が休みになるからです。

また定期テストが待っています。

今日はひと休み、ひと休み。

 

毎週の繰り返しリスニングで少しずつ英語が言えるようになっています。

「I go to the piano lesson んーんーんー」

まだ言えないところはハミングですが、音の高低だけは合わせます。

言えないってことは、聞こえないということです。

でも、気にしない、気にしない。

いつか聞こえて、言えるようになります。

中学生になったら、楽に勉強できるようになります。

楽にできるか、できないかはとても大きな差になります。

そんな日を楽しみに、がんばりましょう!

まだまだ定期テスト週間は続いています。

定期テストは勉強会というかたちでテストが終わるまでサポートしています。

何から勉強したらいいかわからない科目は、一緒に勉強を始めました。

勉強会当初は、心配事がいっぱいで気が乱れがちでしたが、だんだん整ってきました。

あとは一人で覚えるだけだというところまで勉強したら、

「よし!今日は帰ります!」

何をすればいいか見えてきたら安心して、あとはやるのみです。

金曜日までベストを尽くしましょう!

テスト週間続く

先週までの中学定期テストの目標は、『よく読む』でした。

テスト前には、雄と雌を読み間違えて答えていたり、表面積と側面積を読み間違えて解いたり。

こらこらこらーぁちゃんと読む!な〜んて言っていましたが、結果はどうなることでしょうか。

今週はさらに他の中学のテスト対策が始まりました。

不安な点を一つ一つ片付けていくお手伝いをしていきます。

今日は、パワーを吸い取られてしまいました。。。

 

 

写真:大塚山古墳

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
トップへ戻る