今年もまなびーの夏は、国語です!
小学生から中2までは、毎回テーマを決めて学習しています。
例えば、心情を捉えてまとめる練習とか、接続語の前後の役割を捉えたら設問によってどちらを選ぶかとか。
どの学年も『ちゃんと読む』が最も大きなテーマです。
中3生は、これから行われる模試や実力テストに向けて総合的に取り組んでいます。
文法や漢字は当然、詩や俳句もおろそかにせず、何か出ても大丈夫なようにしています。
この夏の努力は、ちゃんとじわじわ効いてきますから心を込めてがんばります!
今週の英語は、破裂音の練習です。
のどの震えがないpと、のどが震えるbは、きょうだいです。
くちびるをすぼめてからパッと破裂です。
pやbを見かけたら、口の形を気をつけながら練習しました。
口の形を気をつけながら、丁寧に発音練習していると、ちゃんと聞き取れるようになっていきます。
一人で意識するのは、なかなか大変です。
みんなでやると楽に意識できるようになりますよ。
『数量を表す式』をやっている中1の生徒さんがいます。
「3000円で、X円の缶詰を20個買おうと思ったが、20円足らなかった」
こんな文を式に変える練習をたくさんやりました。
立式できていれば、読めていることがわかるので、うれしかったです。
丸つけをする度に、読めてる!読めてる!
最近、思春期に入り、ニヤリともしなくなりました。
でも、喜びを伝え続けまーす。
ロールプレイ練習の次は、自分のことを言ってみる練習です。
「It's 7 pm. It's time for dinner.」
「It's 7:30. It's time to take a bath.」
お家で、こう宣言してお風呂に向かってみよう。きっとびっくりされるよ。
朝から晩まで、いろいろな表現を覚えたので、うるさいくらいかもしれません。
全部、やってみてほしいと思います。
It's 12 am. It's time for sweet dreams....
小学生もお忙しいです。
小テスト、小テスト、カラーテスト!
「先生、またテストがあるんです・・」
テストに追われている1学期でした。
今週は、来週の漢字大テストに向けて復習しています。
塾で間違った漢字は、モノグサというアプリで暗記をサポートしています。
明日、学校から帰ったらやってね〜
「うふふ」
100点に向けてがんばる姿、ステキです。