小4の生徒さんたちが、図形の勉強をしました。
展開図を見ながらの問題が一番の難所です。
どことどこがくっつくのかわからない!遠い目になってきます。
この表情になってきたら、方眼紙が登場します。
ゆっくりと、組み立てたり開いたりを繰り返してもらいました。
毎学年、登場することになる図形も好き嫌いがはっきりします。
どちらにしても根気よく取り組める力が身につくように声かけをしています。
中学への準備を2年かけて行なっていく本格的コースが、いよいよ始まりました。
今月のテーマは『新しいことに慣れる』です。
文の始めは大文字!
言ったり聞いたりするのは簡単だったのに、書くとなるとまた大変です。
それから、中学の準備ですから、これまでとは違う長い会話文を練習します。
本気でテキスト1冊分丸暗記していただきます。
ただ丸暗記するだけでなく、見本の音源と同じスピードで、同じ発音で読めるようにがんばります!
楽しみが多いコースです!
今週は、毎日うまい棒の日です!
クリスマス恒例のお菓子つかみ取りが、今年はうまい棒になりました。
腕は使わず、手のひらだけで取るルールなので、塾長から低学年の生徒さんまで6、7本くらいでしょうか。
取った先から「72円か・・」
盛り上がっているところに水をさす生徒Aの声をかき消すほど、さらに盛り上がる生徒BCDなのでした・・。
つづく。
学校にあるいろいろな教室を英語でいえるようになりました。
「保健室はどこですか。」
「まっすぐ進んで、右に曲がってください。職員室の隣が保健室です。」のような会話練習や、お気に入りの場所を紹介する練習をしました。
音楽室や図書館を紹介し、好きな理由なども添えて、どきどきワクワクのスピーチができました。
小学生はどきどきワクワクが自然と体で表現されて、かわいいですね。
冬期講習が始まりました。
苦手なところがはっきりしている単元から復習しています。
次の学年になる前に、気になるところをクリアしておくにはいい時期だと思います。
丁寧に指導しますので、ぜひこの機会にご参加ください!