お知らせ(ブログ)

中3実力テスト対策

次のテストは10/31の実力テストです。

テストまで毎週土曜日は対策テストです!

土曜日に各自の課題を洗い出し、平日宿題や授業中に定着させる計画です。

今回は、理科を行いました。

溶解度の再確認ができたり、リンパ管と毛細血管で吸収されるものの違いを確認したり。

第一回目の実力テスト対策時よりも手応えがあります。

中間テスト明けで休む間もなく次のテスト対策ですが、中3生は毎年この厳しいスケジュールをこなしながら成長されていくように感じます。

一日一日を大切にして前進しましょう!

よーく読もう!

中学生の定期テスト対策週です。

テストで点を取るために暗記しておくことは当たり前です。

どんな点数のお子さま(ノー勉は除く)でも健気に暗記してあります。

しかし、点数につながる子と、そうでない子に分かれます。

それは、読む力に関係しているように感じています。

せっかく覚えてあるにも関わらず、読む力がないので、読み終わった頃にはヘロヘロ。

覚えたことをうまく引き出せなくなって点で見当違いなことを答えてしまっているようです。

今回のテスト対策では、正しく覚えながら読む力をつける、つまり大量の文字を見てもビビらない力もつけていくように取り組んでいます。

一番いいのは、小学生から写真くらいの文章を読む習慣をつけることです。

そうすると、恐ることなく文章を読むようになりますよ。

まなびー学習塾で一緒に練習しませんか。

定期テスト勉強会(早めの準備!)
2学期の定期テストまであと16日〜18日となってきました。 課題をやり始めてください!と言ったところで、 「まだ範囲が出ていないのに、課題やるってどういうことですか?」と言う生徒さんがいます。 今、学校で学習していることろが範囲になるに決まっているため、範囲が出ていなくてもやるんです! こういうやり取りだけでは、やる子はやるし、やらない子はギリギリまでやりません。 何度言ったらいいのやら・・しかし、ここを乗り越えて勉強の場を作るのが塾の役目です。 というわけで、まずは課題を終わらせる勉強会を早めに開きました。 学校の先生方も、総まとめのどこが中間テストの範囲になるか教えてくださっています。 教室に来たからには、誤魔化していた総まとめの勉強も始めざるを得なくなったようです。 大人しく取り組んでいました。 まなびー学習塾は、1学期よりも、より勉強してテストに挑めるよう環境を整えています。
急きょお休みです!

9/5金曜日に予定されていた中3生の実力テストが台風のため9/8に延期されました。

そこで急きょ土曜日と日曜日に勉強会を設定しました。

生徒さんの緊張も続き、ヘビーだったろうと思います。

今日、無事に終わっていることを祈るばかりです。

そして、中3生だけ9/8月曜日はお休みです。

中3生には今日だけリフレッシュしていただき、明日からまたがんばりましょう!

うれしい!

家庭学習サポートとしてタブレットでの学習も行なっています。

 

7月・8月は強化月間だ!という気持ちで生徒さんに声かけをしたり、具体的に実行しやすい環境を提案したりすることで、登録している生徒さんは全員がんばることができています。

 

毎日のうれしい!という気持ちが、さらに向上心をアップさせてくれます。

できることはなんでもやってみることで、生徒さんのお力になれたらと思っています!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
トップへ戻る