中学受験に向けて、生徒さんには希望校のプレテストに参加してもらっています。
10月と11月にあり、点数が上がってきています。
プレテストのあとは、やり直しをして苦手なところを徹底的に繰り返しています。
心を鬼にして、ことわざ、四字熟語などの千本ノックです!
ところで、プレテストで出会った問題に吉野弘さんの『ヒューマン・スペース論』というのがありました。
読み始めから心をぐわっしと掴まれてしまい、ずっと手元に置いておきたいと思いました。
先生が盛り上がると、生徒さんはしらけるもの・・。
「世界に入れない!」と拒絶でしたが、この感動は押し売りします!
たくさん勉強して、いつかビビっとくる作家さんと出会えたらいいなと願っています。
先日イオンモール伊丹で、市立伊丹高校商業科のイベントがありました。
長い間まなびー学習塾に通ってくださったAさんが、お誘いくださったので行ってきました。
商業科のみなさんは、明るくかわいらしく、Aさんの塾の先生ということでよくしてくださいました。
Aさんが楽しい高校生活を送られているようで、うれしかったです!
ご本人が行きたい高校に行くのが一番いいんだなぁと改めて感じました。
ということで、現在の生徒さんの夢を応援するため、まずは2学期中間テストがんばります!
「音の高低、リズム問題が苦手です」
と相談してきてくれた生徒さんに、スマホのキーボードを使って写真のような練習をしました。
テストが終わり、どうだった?と聞いたところ
「あれは完璧にできたんですが、他が・・」
音楽のテストは手強いようです。
相談してくだされば、できることはなんでもお手伝いします。
塾では中学生の実力テストや定期テストに向けて勉強中です。
北中は来週10日にはもうテストです。ゴールデンウィーク中ですが毎日教室でがんばっています。
いろいろなタイプのお子さんに合わせて、後悔がないようにするためテスト勉強の準備をお手伝いしています!
前学年のワークを終わらせて喜んだのも束の間、新学年のワークに取りかかっています。
小学5年生は、体積の勉強をしています。
「たて かける 横 かける 高さ」
たてがどこなのか、横がどこなのか。
低学年からきちんと導入されていると、どんどんインプットすることができます。
しかし、あいまいなままでいると止まってしまいます。
受け入れられないことが出てくるのです。
算数で理解がスムーズにいかないお子さまは、案外こんな当たり前だと思っているところで引っかかっているのかもしれません。
まなびー学習塾では、お子さまの理解のレベルまで目線を下げて指導します。
気になる方は、ぜひお問い合わせください。
お力になれると思います。