お知らせなど

これぞ、勉強!

中1の図形の解答で直径を「直経」と書いていたので、径と経について調べました。

直径の「径」は、①円のさしわたし ②こみちという意味があります。

さしわたしとパソコンに入力すると勝手に径にしてくれますね。

「経」の方は、①たて糸、たて ②とおっていく、へる ③おさめる、いとなむ ④教え

「ほら、地理で習った経線って地球を縦に区切った線だったね。」

「あー(目がキラキラ)」

数学でも社会でも、そして英語でも漢字の意味をちゃんと知って学習すると楽しさも倍増です。

こういうところから応用力も育っていくと思っています。